この記事を読んでいるあなたは、ホテル暮らしに興味があって「goodroomサブスくらし」というサービスを知ったけど、実際の口コミや評判を知りたいのではないでしょうか?
この記事では「goodroomサブスくらし」を使うメリットや注意点までを実際の口コミを元に解説するため、「goodroomサブスくらし」に対する疑問を解決することができます。
結論として、安くホテル暮らしを実現したい人は「goodroomサブスくらし」を利用するべき!
goodroom サブスくらしは、月額6万9,800円から全国のホテルやマンスリーマンションに長期滞在できるサブスクリプションサービスだからです。
ではその料金体系や、掲載ホテルの特徴などgoodroom サブスくらしの特徴を下記で解説していきます。
また、利用時によくある不安や悩みについてもQ&A形式でご紹介。
最後まで読み終えた頃には、
「goodroomサブスくらしを使えば、自分のやりたいホテル暮らしが思ったより安くできそう!」
というように、あなたの予算に合った理想のホテル暮らしが実現できるようになっているはず!
これまで学生時代から国内様々なホテルに宿泊してきた筆者が解説していきます!
目次
1. 月額69,800円~利用できる「goodroomサブスくらし」とは?

goodroomサブスくらしはグッドルーム株式会社が運営する、全国のホテルやマンスリーマンション、民泊施設での長期滞在を提供するサブスクリプションサービスです。
最大の特徴は、下でも詳しく紹介しますがその安さと柔軟な料金体系。
料金プランはA〜Qまでの17タイプあり、月69,800円から1ヶ月ホテル暮らしできます。
更にgoodroomサブスくらしは毎月違うホテルで暮らしてみたいという人にもオススメです。
長期滞在ホテルの掲載数は全国約700施設と業界最大級の掲載数を誇っているから。
goodroomサブスくらしならその時の気分に合わせて全国様々なホテルで、お安くホテル暮らしが実現できるでしょう。
対応地域 | 全国 |
---|---|
立地 | 都心部・郊外・田舎など |
取扱施設数 | 684(2025年2月時点) |
特徴および強み | ・格安料金でのホテル・マンスリーマンション利用 ・最短翌日から利用可能 ・住民票設置可能な施設あり ・共有施設の充実 |
運営会社 | グッドルーム株式会社 |
公式サイトURL | https://www.goodroom.co.jp/ |
2. 口コミから見る「goodroomサブスくらし」を利用するメリット3線

それではここでは実際の利用者の口コミから「goodroomサブスくらし」を利用した場合のメリットをご紹介していきます。
あなたが求めているサービス内容が含まれているか、こちらで確認してみてください。
- 月額69,800円から利用できる全17の柔軟な料金体系
- 全国約700施設から選べるな豊富な掲載数
- 初期費用はたった9,800円で導入ハードルが低い
2-1. 月額69,800円から利用できる全17の柔軟な料金体系
メリットの1つ目として先ず、通常のホテル予約と比べて大幅に安い料金で宿泊できる点が挙げられます。
goodroomサブスくらしでは、料金プランがA〜Qまでの17タイプあり月額69,800円から全国のホテルやマンスリーマンションに長期滞在が可能。
例えば、最も安いAランクの施設なら、1泊あたりわずか2,613円で宿泊可能です。
これは通常のホテル料金と比べて驚くほど安い金額と言えるでしょう。
実際に口コミでも
「最近ホテル価格の高騰がエグすぎて、このサービスが無かったら無理だったので、ホンマ救世主…」
出典:Xより引用
というようにコロナ後のホテル価格高騰の中で、この料金でホテル暮らしができることへの口コミが見られます。
更に、ホテル暮らしの場合、Wi-Fiや電気・ガス・水道代などもかからない為、この料金は非常にお得。
そのため、安くホテル暮らしを実現したい人にとって「goodroomサブスくらし」はおすすめのサービスと言えます。
2. 全国約700施設から選べる豊富な掲載数
メリットの2つ目として、全国の豊富な選択肢から利用するホテルが選べる点が挙げられます。
goodroom サブスくらしは全国約700と業界随一の掲載数を誇ります。
北は北海道から南は沖縄まで全国に幅広く分布しているため、1箇所ではなく月毎にホテルを変えたいという人にも向いています。
特に施設数が多いのが、東京・神奈川・愛知・京都・大阪・福岡などの都心部でシティホテルやビジネスホテルといった都市型ホテルが充実。
中には、キッチンスペースやサウナ、コワーキングスペースなどの共有施設が用意されている物件もあり、長期滞在者のニーズに応えてくれます。
2-3. 初期費用は9,800円で導入ハードルが低い
3つ目のメリットとして、初回登録料がたった9,800円と、導入のハードルが非常に低いことが挙げられます。
家具や、家電・敷金・礼金などの初期費用は一切不要なため、これだけの初期費用でホテル暮らしが始められると考えると破格のお値段と言えるでしょう。
さらに、面倒な書類による契約手続きは一切必要ないのも魅力の一つ。
利用の申し込みや宿泊施設の予約は全てネットで行えるため、希望する施設に空きがあれば最短翌日から利用可能です。
3. 「goodroomサブスくらし」のデメリット2選

次にgoodroomサブスくらしを利用する上でのデメリットについてもここで解説していきます。
しっかり、注意点も押さえた上で活用することでより充実したホテル暮らしが送れるでしょう。
3-1. 14泊未満の短期宿泊ができない
1つ目の注意点として、14泊未満の短期宿泊ができない点が挙げられます。
goodroomサブスくらしは長期滞在を前提としたサービスのため、利用期間は最低でも14泊以上。
そのため、1週間程度の短期の旅行や出張等では利用しにくいというデメリットが挙げられます。
3-2. キャンセル料が発生する可能性がある
2つ目の注意点として、もし予約後にキャンセルしたい場合にキャンセル料が発生する場合があります。
goodroom サブスくらしでは、入居日の7日前からキャンセル料が発生。
この場合のキャンセル料は日割り宿泊料金の1泊~7泊分+初回登録料全額(初回利用の方のみ)
また、入居後(チェックイン後)のキャンセルの場合には、全日程分の宿泊料金を支払う必要があります。
これはホテル側としてもまとまった日数分の部屋を確保する必要があるため、そのリスクヘッジのためにも必要なキャンセルポリシーと言えます。
4. goodroom サブスくらしが向いている人・向いていない人の特徴
ここまでに紹介したメリット・デメリットから、では自分はgoodroomサブスくらしの利用に向いているのか気になる方もいるでしょう。
そこで、ここではgoodroomの利用に向いている人・向いていない人の特徴を解説していきます。
向き・不向き | 特徴 |
---|---|
goodroom サブスくらしが 向いている人 |
リモートワークをしながら全国を旅したい人 初期費用を抑えて暮らしたい人 長期滞在でコストを抑えたい人 |
goodroom サブスくらしが 向いていない人 |
短期滞在(14泊未満)を希望する人 急な予定変更が多い人 |
結論として、goodroom サブスくらしは、リモートワークをしながら全国を旅したい人や、初期費用を抑えて暮らしたい人にぴったりのサービスと言えます。
goodroomサブスくらしでは、全国700以上のホテルや家具付きマンションを月額69,800円から利用できるため、コストを抑えながら様々な場所で暮らす体験ができるから。
特にこのサービスは、ワーケーションを取り入れたライフスタイルを求める人におすすめです。
一定期間、その土地にとどまって仕事と共にゆったりと観光することができるから。
また、初回登録料が9,800円と低価格で始められることも大きな魅力。
低価格な初回登録料と柔軟な月額プランによって、安く理想のホテル暮らしを叶えることができるでしょう。
一方で、短期滞在を希望する方はgoodroom サブスくらしが向いていません。
goodroomサブスくらしでは最低14泊からの利用となるため、1週間程度の短い滞在には適していないから。
また、急な予定変更が多い人にとっても、キャンセルポリシーの点であまり向いているとは言えないでしょう。
結論として、goodroom サブスくらしは長期の出張を予定している方や、ワーケーションを取り入れたライフスタイルがしたい方に非常におすすめなサービスです。
5. goodroom サブスくらしの登録から利用までの流れ5ステップ

goodroom サブスくらしの登録から利用開始までの流れは非常に簡単。
下記で解説するたった4つのステップで利用を開始することができます。
まずは、goodroomのサイトにて住みたい部屋を探します。
その後、goodroom サブスくらしの公式サイトで会員登録をします。
月額980円のメンバーシップ制度「goodmembers」に登録することで、さまざまな特典が受けられます。
会員登録は簡単で、ネットで手続きができるため、煩わしい電話連絡などは必要ありません。
施設を選んだら、予約と支払いを行います。
支払いは月額制で、初期費用は9,800円。
ただし、管理費として日額330円が別途かかるので注意が必要です。
人数追加の場合は、1人あたり1泊500円で利用可能です。
スタッフが空室を確認し、入金も確認できた段階で予約完了となります。
予約が完了したら、入居の準備をします。
goodroom サブスくらしの施設は、家具や家電が備え付けられているので、最小限の荷物で入居できます。
マンスリータイプの施設では、共有キッチンやサウナ、カフェ、コワーキングスペースなどが用意されている場合もあるので、事前に確認しておくとよいでしょう。
あとは入居日に直接施設へ行けば利用開始となります。
6. goodroomサブスくらしの休止・退会方法
goodroomサブス暮らしには一時的にサービスの利用をやめたいとき用に休会制度も設けられています。
これは滞在が必要ない月の、前月10日18時までに申請しておけば休止中は家賃はかかりません。
この場合、もちろん初回登録料の9,800円も不要となります。
しかし、goodmembers会員費980円のみ毎月掛かりますが、メンバーズの特典利用やこれまで貯めたポイントの維持が可能なため、オススメです。
10ヶ月以上サービスを利用しない場合以外は、こちらの方がお得と言えるでしょう。
退会を希望する場合は、毎月10日18時まで、マイページ>休止申請メニューにて更新月以降の退会申請が可能となります。
しかし、一度退会した場合には、再会時に初回登録料9,800円が掛かるため注意が必要です。
7. goodroomサブスくらし利用時のよくある質問5つ

7-1. gooroomサブスくらしの基本料金はいくらですか?
goodroom サブスくらしの基本料金は月額69,800円からです。
ただし、この料金に加えて、会員費として月額980円、管理費として日額330円が別途かかります。
7-2. どのような施設を利用できますか?
goodroom サブスくらしでは、全国約700のホテルや家具付きマンションを利用できます。
これらの施設は、あらかじめ家具や家電が備え付けられているので、手ぶらで入居できる点が魅力。
また、マンスリータイプの施設では、共有キッチンやサウナ、カフェ、コワーキングスペースなどが用意されている場合もあります。
7-3. 住み替えは可能ですか?
はい、goodroom サブスくらしでは1ヶ月ごとに住み替えが可能です。
これにより、様々な場所での暮らしを楽しむことができます。
リモートワークをしながら全国を旅したい方にとってはこの柔軟な制度は非常に嬉しいでしょう。
ただし、人気の施設は満室になりやすいので、早めに予約することをおすすめします。
7-4. キャンセル料はいつから発生しますか?
goodroom サブスくらしのキャンセル料は、入居日の7日前から発生します。
また、予約から50日後以降のキャンセルの場合も、キャンセル料が発生する可能性があります。
そのため、急な予定変更や緊急事態に備えて、このキャンセルポリシーをよく理解しておくことが重要です。
7-5. 追加の人数も宿泊できますか?
はい、goodroom サブスくらしでは追加の人数も宿泊できます。
追加する人については1泊500円で利用可能です。
ただし、人数の追加は月単位ごとの申請が基本で、1日単位の追加はできません。
例えば、2人で1ヶ月宿泊する場合、1人分の月額利用料に加えて1万5,500円が追加で必要となります。
パートナーと一緒に利用すれば、毎月の料金を折半することでさらにコストを抑えられる点も魅力的と言えるでしょう。
この記事へのコメントはありません。