目次
1. HafH(ハフ)の総評【結論:旅行好きなら登録必須レベル】
(公式サイト:https://www.hafh.com/)
結論、HafHは月に1回以上旅行をするなら登録をおすすめするホテルサブスクです。
月2,980円〜で宿泊ができるので、月に1度どこかに泊まりに行くという生活をしている方なら非常にお得に。
ただし、宿泊しない月もあるという方にはあまりおすすめとは言えません。
最低でも月に1回以上旅行するなら、ぜひ登録をおすすめします。
1-1. HafH(ハフ)を利用した人の悪い評判
実際にHafHを利用している人で「セキュリティが怪しい」や「コインをピッタリ使い切れなくて損」などの口コミがありました。
他にも、「直で予約した方が安い」など割高に感じている人もいるようです。
ただし、全ての宿泊施設が割高というわけではなく、ホテルによっては直で予約するよりもお得に宿泊可能。
年に何回かだけしか旅行をしないという方からすればお得感は薄まりますが、月1以上で旅行をするならお得感は十分に感じられます。
実際の口コミ
旅行のサブスクのHafh、勧められて使ってみたけどサイトのセキュリティ怪しいし、先の予約しちゃうとその間ずっと継続が必要だし、予約に必要はコインは告知なしに上がるし、コインはぴったり使い切れず残り損だしマジでいいことない…
実際コインにかかる金額と比べたら普通に予約した方が安いし得!
(引用元:Twitter)
全体的に割高なのと提携している施設が少ないです。
又、全国支援など適用出来ないですし、予約確定も遅い。
トータルで考えるとコスパは良くないです。
辞めるにもコインが消滅してしまうので辞め時が難しいです。
正直、あまりオススメ出来ません。
(引用元:みん評)
1-2. HafH(ハフ)を利用した人の良い評判
実際にHafHを利用している人で「リモートワークやノマドワークにおすすめ」や「フラッと旅行ができるのが嬉しい」などの口コミがありました。
定額での宿泊サービスになるため、いろんなところに転々と旅行したいという人や出張が多いビジネスマンなら使わないと損なレベルと言えます。
一般的に高級ホテルと呼ばれるレベルのホテルでもHafHであればコインがあれば宿泊できるので、豪華な旅行も楽しめるでしょう。
急に旅行がしたくなってもすぐに行けるので、旅行好きなら登録しておきたいサブスクサービスです。
実際の口コミ
リモートワークやノマドワークにおすすめ!
このサービスそのものが面白いシステムで、さらに拠点が多いので利用しやすいと思います。高級旅館・ホテルもラインナップに上がっており、見ているとワクワクします。ただし夏休みなどの繁忙期は希望の場所の宿泊地が埋まってしまっていることがありました(これはもちろんHafhだけではないことだと思いますが)。
私は平日勤務のリモートワークでない職種なので利用する機会が限られ、割高感を感じ退会してしまいましたが、リモートワークメインの方やアドレスホッパーの方にとっては全国各地にちょっとした別荘をもつような感覚で使える最高のシステムだと思います。
(引用元:みん評)
フラッと旅行が出来るのが嬉しい
旅のサブスクを利用したのは始めてですが、こんなに素敵なサービスを今まで知らなかったのを後悔しました。
毎月かかる料金がリーズナブルだという点も気に入っていますが、最も良かったなと感じたのは利用出来る施設の数の多さです。全国の様々なエリア・観光地に施設があるので、目的地選びだけでかなり楽しめています。ホームページ内にあるテーマ別特集を長時間眺めている事も増えたような気がします。どこかに行きたいなと思った時に、すぐに旅行が出来るようになったので以前よりプライベートが充実しています。
(引用元:みん評)
旅行好きの私には最高のサービス
旅行が大好きなのですが、まさかこんなサービスがあったとは知らなかったです。旅行について調べていた時に見つけたのですが、好きな時に使える定額サービスは本当に嬉しいです。急に旅行がしたくなった時でも、定額サービスに加入をしていますので旅費も多額にならずに安心できています。質の悪い施設が多いのではないかと心配もありましたが、とても良い場所が多くて驚きました。実際に利用してみても、特に不満を感じる事はなく、楽しい旅行になっています。今後も絶対に使っていきたいサービスで、非日常を格安で味わえる魅力があります。
(引用元:みん評)
2. HafH(ハフ)に登録するデメリット4選
- 直で予約するより割高になる場合がある
- HafH(ハフ)コインがないと宿泊ができなくなる
- 18歳未満は利用できない
- ドミトリータイプの宿泊施設が多く個室タイプが少ない
HafHだけに限らず、どのサービスを利用するにもデメリットはつきもの。
あらかじめデメリットを知っておくことで、サブスクに登録するかどうかの判断がしやすくなります。
登録を検討している方は、紹介する4つのデメリットを知った上で検討することをおすすめします。
2-1. 直で予約するより割高になる場合がある
HafHコインで予約するよりも、ホテル公式サイトや他の宿泊予約サイトで予約する方が安い場合もあります。
定額宿泊サービスのため、この点は仕方がないとも言えますが、全ての宿泊施設において割高になるとは限りません。
閑散期など、値段が安くなる時期に泊まると割高になるので公式サイトなどからの予約が経済的と言えます。
逆にゴールデンウィークなどの繁忙期でもコイン数は変わらないので、HafHからの予約の方が割安になるでしょう。
そのため、安さを最重視する方にはおすすめできませんが、繁忙期でも泊まりに行きたい方ならおすすめと言えます。
2-2. HafH(ハフ)コインがないと宿泊ができなくなる
HafHコインを使って宿泊予約をするため、使い切ると宿泊ができません。
宿泊には、HafHが提供している6つの料金プランの中から合うものを選ぶ必要がありますが、プランによってもらえるコイン数は異なります。
例えば、「Newスタンダード」プランであれば、月額9,800円(初月8,820円)で月300コインもらえます。
しかし、1回の予約で300コイン使い切ると、その月はもう予約ができません。
そのため、たくさん宿泊したいのであれば、もらえるコイン数の中からやりくりして、予約していく必要があります。
「Newスタンダード」プランのみ、コインの追加購入もできますが、それ以外のプランについてはできないため、注意が必要です。
2-3. 18歳未満は利用できない
残念ながら、18歳未満の方はHafHの利用ができません。
会員登録時に、クレジットカード決済の登録や本人確認書類のアップロードが必要になるので、年齢を騙して登録してもバレます。
必ず18歳以上になってから登録するようにしましょう。
2-4. ドミトリータイプの宿泊施設が多く個室タイプが少ない
コイン数が少ない宿泊施設は基本ドミトリータイプが多いです。
個室タイプの宿泊施設ももちろんたくさんありますが、必要なコイン数も多いため、月当たりに宿泊できる回数が減ってしまう可能性も。
旅行先でいろんな人とコミュニケーションを取りたい人や、出会いが欲しいという人ならドミトリータイプの方がおすすめと言えるでしょう。
逆に、1人でゆっくり過ごした人はドミトリータイプの施設はあまりおすすめできないので、この辺りも登録するかどうかの基準になります。
3. HafH(ハフ)に登録するメリット5選
- 6つの料金プランからあなたに合うプランを選べる
- 海外含む1,500件以上の宿泊施設から選び放題
- 土日やハイシーズンでもコインの数は変わらない
- JAL国内路線の航空券もコインで予約可能
- 長期利用可能だから敷金・礼金や光熱費などがかからない
結論、HafHは旅行好きならメリットしかないぐらい良いホテルサブスクです。
2023年になってから、より便利になったサービスもあるため、さらに登録する価値が高まっていると言えます。
デメリットを4つ紹介しましたが、それを上回るようなメリットがたくさんあるので、登録を検討している人は、紹介するメリットを参考にしてみてください。
3-1. 6つの料金プランからあなたに合うプランを選べる
HafHには従来の5つのプランから新たに1つ増えて、下記6つのプランが用意されています。
プラン名 | 月額料金 | 毎月もらえるコイン数 | 毎月の宿泊上限数 |
Newスタンダード | 初月8,820円 (2ヶ月目以降9,800円) |
300コイン | なし |
ライト | 2,980円 | 50コイン | 1泊まで |
スタンダード | 9,800円 | 200コイン | 3泊まで |
スタンダードプラス | 15,800円 | 350コイン | 5泊まで |
プレミアム | 30,800円 | 750コイン | 10泊まで |
プレミアムプラス | 82,000円 | 2,000コイン | なし |
「Newスタンダード」のみ、新しく誕生したプランで、従来のスタンダードよりもお得になっています。
あなたのライフスタイルに応じてプランを選べるので、何を目的として登録するのかを決めてから登録してみましょう。
例えば、「あちこちを飛び回ってホテル暮らしをしたいからプレミアムプランにしよう」という目的の人もいます。
逆に、「定期的にワーケーションをしに行きたいからNewスタンダードにしてリフレッシュしよう」みたいな目的もあるでしょう。
とりあえず登録してみたい方なら「Newスタンダード」プランから始めることをおすすめします。
初月8,820円(2ヶ月目以降9,800円)で300コインもらえるので、どこか気になるホテルを探して、宿泊してみて良いと感じたら継続すれば良いです。
もし、このサービス合わないなと感じたら1ヶ月だけで解約するのもアリですよ。
3-2. 海外含む1,500件以上の宿泊施設から選び放題
今では1,500件以上もの宿泊施設があるため、非常に予約がしやすいです。
HafHは定期的に宿泊できる拠点を増やしているので、どんどん便利になっていきます。
海外だけで、36以上の国・700件以上の拠点があるため、海外旅行の際にもHafHが大活躍するでしょう。(2023年4月現在)
海外出張が多い人や、定期的に海外旅行をする人ならHafHへの登録は必ずしておいた方が良いと言えます。
3-3. 土日やハイシーズンでもコインの数は変わらない
一般的に高くなりやすい土日やハイシーズンでも、HafHなら全くコイン数が変わりません。
平日では1万円ほどのホテルが、土日やハイシーズンだと2〜3万円ほどに値上がりすることもよくあるため、かなりお得に泊まれるでしょう。
週末にご褒美としてどこか旅行に行くという方であれば、比較的割安で宿泊できるので、HafHへの登録がおすすめです。
3-4. JAL国内路線の航空券もコインで予約可能
「Newスタンダードプラン」だけですが、JAL国内線の航空券をコインで予約できます。
ただし、航空券だけの予約はできないので、HafHで1泊以上の宿泊予約をしておく必要があります。
航空券の予約は2023年5月11日(最短で5月12日搭乗分)から可能。
予約は前日の23時まで可能になったので、従来よりもフレキシブルに予約できるようになります。
また、これまで対応していなかったフライトマイルとFLY ONポイントの加算に対応します。
積算率(1区間毎)は、普通席が区間マイルの50%で、クラスJが区間マイルの60%。
JALユーザーにとっては非常に嬉しい対応になるので、この機会にHafHに登録してみてはいかがでしょうか。
3-5. 長期利用可能だから敷金・礼金や光熱費などがかからない
宿泊施設であるため、長期で利用する場合であっても、敷金・礼金や光熱費などは一切かかりません。
これは、ホテル暮らしの大きなメリットの1つと言えるので、普通に家賃を払ったり光熱費と払ったりするよりも安く抑えられる場合も。
プレミアムプラスプランであれば、毎月2,000コインもらえて、宿泊上限数もないので、50コインの施設であれば30日宿泊しても1,500コインの消費。
家具なども揃える必要はないですし、掃除も定期的に行なってくれるので、あらゆるコストを抑えられます。
ホテル暮らしを1度やってみたい人や長期で滞在しないといけない人は、HafHに登録してみてください。
4. HafH(ハフ)への登録をおすすめできる人の特徴6選
- 日本だけでなく海外にも旅行をしたい人
- 月に1回以上は必ずどこかに旅行をしたい人
- リモートワークやノマドワークを頻繁にする人
- ホテルを転々として暮らすアドレスホッパーになりたい人
- 土日やハイシーズンに宿泊したい人
- 旅行先でいろんな人との出会いを楽しみたい人
「メリット・デメリットはわかったけど、実際自分に合っているのかな?」
このように考える人もいるでしょう。
サブスクサービスであるため、おすすめな人の特徴を事前に知っておくことで、登録した後に後悔するのを防げます。
紹介する6つの特徴のうち、1つでも当てはまるものがあればHafHへの登録がおすすめです。
4-1. 日本だけでなく海外にも旅行をしたい人
HafHは、海外への旅行もしたい人におすすめ。
メリットにもあったように、海外は700拠点以上もあるため、ホテル選びに苦労しません。
HafHであれば、現地での決済が必要でないため、海外に不安がある人でも簡単にチェックインできるでしょう。
海外出張時にも利用しやすいので、ビジネスマンにもおすすめです。
4-2. 月に1回以上は必ずどこかに旅行をしたい人
HafHは、月に1回以上どこかに旅行をしに行きたい人におすすめ。
サブスクサービスなので、毎月どこかに旅行をするならHafHに登録しておくことで、これまでよりも費用を抑えられるかもしれません。
筆者の知人も、月に必ず1回以上は旅行に行くため、HafHを使ってみたところ、かかる費用が減ったと言っていました。
宿泊施設数も増えてきているので、選ぶ楽しさもより増えていきますよ。
4-3. リモートワークやノマドワークを頻繁にする人
HafHは、リモートワークやノマドワークを頻繁にする人におすすめ。
定額で泊まり放題なので、定期的にワーケーションなどをするという使い方ができます。
筆者自身も頻繁にワーケーションをしますが、定額サービスなので、コイン数だけを気にしておけば、それ以上の費用がかからないという点が良いと感じます。
ちなみに、HafHには法人プラン(50,000円/人)も用意されているので、企業単位でのワーケーション活発化も狙っています。
フリーランスの人や、リモートワーカーはHafHに登録してみることで、充実した生活が得られるでしょう。
4-4. ホテルを転々として暮らすアドレスホッパーになりたい人
HafHは、ホテルを転々として暮らすアドレスホッパーになりたい人におすすめ。
1,500件以上の宿泊施設があるため、日本全国はもちろん、海外の宿泊施設でも暮らせます。
例えば、日本全国を1周したいという目的があるなら、各都道府県に行くたびに予約をすることで、転々と移動できます。
実際にアドレスホッパーの人がHafHを使っていることが多いので、いろんなところに泊まりに行きたい人は、登録をおすすめします。
4-5. 土日やハイシーズンに宿泊したい人
HafHは、土日やハイシーズンに宿泊したい人におすすめ。
平日でも土日でもコイン数が全く変わらないため、週末に泊まりに行くことが多い人なら、これまでよりもお得になるでしょう。
ただし、宿泊予約が取れない可能性もあるので、その点は注意する必要があります。
平日仕事を頑張ったご褒美に、週末どこかに旅行しに行きたい人は、HafHに登録してみてください。
4-6. 旅行先でいろんな人との出会いを楽しみたい人
HafHは、旅行先でいろんな人との出会いを楽しみたい人におすすめ。
ドミトリータイプの宿泊施設が多いことから、人との出会いはたくさんあります。
また、旅行は知らない土地に行けるという特徴があるので、そこで出会う人との交流も旅行の醍醐味。
旅行先で、楽しくワイワイ過ごしたい人や、新たな出会いを求めたい人はHafHに登録して、いろんな場所に行ってみてください。
5. HafH(ハフ)への登録をおすすめできない人の特徴2選
- 年に数回しか旅行しない人
- 安さを最も重視する人
HafHは全員に対しておすすめできるサービスとは言えません。
もちろんHafHだけでなく、他のサービスでも同じことが言えますが、おすすめできない人が登録しても、後悔する可能性が高いでしょう。
紹介する2つの特徴に当てはまってしまった場合は、あまりおすすめできないので、それを踏まえた上で登録するか検討してみてください。
5-1. 年に数回しか旅行しない人
HafHは、年に数回しか旅行しない人にはおすすめできません。
数回程度であれば、ホテル公式サイトなどでその都度、直予約する方がクーポンなども使えるため、お得と言えます。
また、年に数回しか旅行しない人は事前準備・リサーチをしっかりすると思いますので、あまりカジュアルに予約できないと考えられます。
HafHはどちらかというとカジュアルに予約するタイプなので、フラッと旅行するのに最適なサービス。
そのため、ほとんど旅行しない人や年に数回程度であれば、おすすめできないでしょう。
5-2. 安さを最も重視する人
HafHは、安さを最も重視する人にはおすすめできません。
定額サービスなので、料金は変わりませんが、ホテルによっては、公式サイトから予約する方が安い場合もあります。
そのため、安ければどこでも良いという人はあまり向いていないと言えるでしょう。
まとめ|月に1回でも旅行に行くならHafH(ハフ)の登録はおすすめ
何度も言いますが、月に1回でも旅行に行くならHafH(ハフ)へ登録することをおすすめします。
本記事で紹介したメリット・デメリットや、おすすめできる人・できない人の特徴を知った上で、登録するかどうかを検討すると良いでしょう。
2023年から旅行需要が高まってきているので、この波に乗ってHafHに登録し、お得に旅行を楽しんでみてください。
ホテルサブスクのHafH(ハフ)に関するよくあるQ&A
HafH(ハフ)とは何ですか?
HafH(ハフ)とは、月額定額のホテルサブスクサービスです。
月額2,980円〜で始められ、6つの料金プランからあなたのライフスタイルに合わせて選べます。
日本だけでなく、海外にも旅行をしに行きたい人や、ワーケーションなどリモートワークが中心の人には非常におすすめ。
1,500以上もの宿泊施設から選べるため、フラッと旅行に行きたい時でもすぐに泊まれる施設が見つかるでしょう。
HafH(ハフ)の仕組みは?
毎月定額の料金を支払うことで、HafHで使える専用のコインがもらえます。(コイン数はプランごとに異なる)
各宿泊施設には必要コイン数が割り振られているので、自分が持っているコイン数の中から選ぶ必要があります。
もし、自分が持っているコイン数よりも必要コイン数が多ければ、その宿泊施設には泊まれないため、翌月までコインを使わないなどの方法もあります。
そのため、コインについてはうまくやりくりしていく必要があります。
HafHコインが足りない時はどうすれば良い?
結論、「Newスタンダード」プランであればコインの追加購入が可能です。
ただし、それ以外のプランについては追加購入ができないため、毎月もらえるコイン数の中からうまくやりくりする必要があります。
どうしてもコインを購入したいという人は、「Newスタンダード」プランに変更することをおすすめします。
HafHコインはどうやって貯める?
HafHコインは有効期限がないため、使わなければどんどん貯まっていきます。
また、未宿泊分がある場合、1泊ごとに50コインが翌月に付与されます。(ただし、Newスタンダードプランのみ対象外)
他にも、定期的に行なっているキャンペーンや友達紹介などでもコインが貯まるので、見逃さないようにしましょう。
コインをたくさん貯めることで、1泊10万円ぐらいするようなホテルにもコインで泊まれるようになりますよ。
この記事へのコメントはありません。