神戸須磨シーワールドは全てが高い?実際に行った筆者がその実態から割引活用法まで徹底解説!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

「神戸須磨シーワールドって、正直ちょっと高くない?」

「行ってみたいけど、料金感が気になる。」

この記事を読んでいる方は上記のような悩みをお持ちではないでしょうか。

結論として、本記事では神戸出身の筆者が実際に行った体験談から、神戸須磨シーワールドの料金感を解説! 

SNSや口コミで見る「料金が高い」「展示が少ない」といった声は本当なのか。

「高いけど行く価値はあるのか?」「どうすればもっとお得に楽しめるのか?」

実際に行った筆者が、その実態からお得に行ける方法まで徹底解説します。

1.神戸須磨シーワールドの入場料が高いって本当?

ではまず、神戸須磨シーワールドの入場料金を見ていきましょう。

結論として、関西の他水族館と比較すると神戸須磨シーワールドの入場料は最も高いです。

下記の表は、通常期の各水族館の入場料金の比較表です。

施設名大人料金(通常期)小中学生料金年間パス(大人)
神戸須磨シーワールド¥3,100¥1,800¥11,000
海遊館(大阪)¥2,700¥1,400¥5,500
京都水族館¥2,400¥1,200¥5,300
atoa(神戸)¥2,600¥1,500¥8,000

このように、神戸須磨シーワールドは他水族館と比較すると唯一通常期間で、3,000円以上の入場料金。

これは、旧須磨海浜水族館の入場料¥1,300と比較しても、2.4倍の価格アップのため、特に地元民からすると、価格に驚く方も多いでしょう。

2. 「高い」と感じる3つの理由を実際の体験から解説!

それではここでは、実際に筆者の体験から神戸須磨シーワールドが高いと感じる3つの理由を解説します。

実際に訪れる前に、それぞれの料金感を知っておくことで訪れた際にギャップを感じることなく、楽しめるでしょう。

2.1 入場料が旧施設の約2.5倍に

まず挙げられる点として、旧「須磨海浜水族園」との価格差です。

リニューアル前の「須磨海浜水族園」は大人¥1,200でしたが、現在の神戸須磨シーワールドは最大¥3,700と大幅アップ。

施設が新しくなり内容が進化したとはいえ、単純に価格だけを見ると約2.5倍。

実際に小さい頃から訪れていた筆者としても、この価格のギャップは大きく感じました。

2.2 ショーが中心で展示面積が小さい

他にも、展示物が少なくショー中心の構成も理由として挙げられます。

館内の展示スペースは他の大型水族館と比べてコンパクトで、館内のみの滞在時間は1〜1.5時間あれば回れる内容。

メインがショー中心の構成になっているため、展示重視の水族館を期待して来ると、物足りなさを感じるでしょう。

また、そのショーも混雑でゆっくり見られないこともしばしば。

「オルカショーを楽しみに行ったのですが、なんと30分前には席が満員で、全員団子状態で立ち見でした」
出典:Google MAP

と口コミでもあるように、メインのショーも満足に楽しめないことも高く感じる理由と言えます。

2.3 飲食・グッズ価格が全体的に高め

最後に、飲食やグッズ料金が全体的に高いことが挙げられます。

館内には主にシャチが見えるブッフェ「オルカスタディアム」と地産地消にこだわったフードコート「ワーフ ドルフィンスタディアム」の2つのレストランがあります。

料金感としては「オルカスタディアム」の一番安いお席で大人4,000円、フードコートで1,500~2,000円程度。

実際に口コミでも、

「カレーで2,000円は高すぎ」
出典:Google MAP

といったように、全体的なフードメニューの価格設定への不満の声も多く見られました。

実際に筆者はフードコートは満席で座れなかったので、 オルカスタディアム近くの売店などでフードを購入しました。
購入したものは、「しゃちまん(800円)」「ホットチョコレート(800円)」「生チョコクリームクレープ(1200円)」
こちらもテーマパーク価格でしたが、シャチのデザインなどの工夫や味も普通に美味しかったので個人的には満足でした。

3. 高くても「行く価値あり」と感じた3つの魅力

ここまで神戸須磨シーワールドの料金の高さについて触れてきましたが、では行く価値はないのかというとそんなことはありません。

ここからは実際に筆者が体験して、3,000円以上の入場料を払っても行く価値ありと感じたポイントを3つご紹介します。

3.1 シャチショーの迫力

須磨シーワールドの目玉といえば、なんといってもシャチのパフォーマンスショー。

関西では唯一、常設でシャチが見られる施設であり、そのスケールと迫力は予想以上でした。

シャチの体長は約5m、体重約2,000kgで、そんな巨体が泳ぎ、飛び跳ねる姿は非常に迫力が感じられるものでした。

3.2 展示・演出のクオリティが高い

展示エリアも各所に工夫がされていて、特にペンギンエリアはおすすめです!

マゼランペンギンが暮らす自然環境が再現されており、中々他では見れない巣穴に入るといった姿まで見ることができます。

ペンギンのお食事時間には飼育員さんの解説付きでペンギンの生態を知ることができるので、是非その時間に行くことをオススメします。

3.3 フォトスポット・ロケーションの良さ

須磨シーワールドは新設の施設であることや、海辺に面してあるというロケーションの良さも魅力です!

施設内は綺麗で清潔感があり、ショーの背景は海なので爽快感のある風景を楽しめます。

また、近隣のスポットとしてこちらも最近リニューアルした「三井アウトレットパーク 神戸マリンピア」や、スーパー銭湯「太平の湯」なども車で15分ほどのところにあるので併せて訪れるのもおすすめです。

4. 須磨シーワールドの割引を利用する方法5選

それではここからは、神戸須磨シーワールドをお得に楽しめる割引活用法5選をご紹介します。

予約方法やチケットの選び方を工夫するだけで1,000円以上お得になることも。

是非活用して、お得に神戸須磨シーワールドをお楽しみください。

4.1 「トワイライトチケット」「朝得チケット」の活用

「トワイライトチケット」は7/26~8/31の期間、16:00以降もしくは17:00以降の入館で最大¥1,200割引となるチケットです。

オルカショーやイルカショーは17:00以降もやっているため人が少ない時間を狙って行きたい方におすすめです。

「朝得チケット」は8/10(日)〜8/17(日)のお盆期間限定、朝8~9時の入館で大人3,000円、小人,幼児1,500円、シニア2,500円と通常よりお得に利用できるチケットです。

近隣にお住まいで朝早くから行きたいという方は是非利用してみるといいでしょう。

4.2 各沿線のお得なきっぷセットを活用

公共交通で行く場合は、各路線での乗車券と入館チケットのセットの利用がオススメです。

これは山陽電車や阪神電車、神戸市営地下鉄などが対象となり販売しています。

例えば、山陽電車の「神戸須磨シーワールドきっぷ」を使うと、電車往復+入館料セットで最大1,200円お得になります。

詳細は、公式HPよりご確認ください。

4.3 「神戸 街めぐり1dayクーポン」の活用

「神戸街めぐり1dayクーポン」は神戸市街地エリアの電車1日乗り放題の乗車券と、入場料800円以下の対象観光施設1施設の入場券がついたお得チケットです。

入場料が800円を超える施設も、追加料金を支払えば入館できるため非常にお得なチケットと言えるでしょう。

4.4 高速バスとセットになった「スマシー&アウトレットきっぷ」

こちらは「神戸スマシーワールド」の入館チケットと「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」のお買い物・お食事券と高速バスの往復乗車券がセットになったお得チケットです。

こちらのチケットを利用することで、通常価格より最大14%の割引を受けることも可能。

詳しい料金等については、下記ページよりご確認ください。

4.5 「JRで行く日帰りTRIP」の活用

九州発・山陽発・北陸発のJRで訪れる方はJR切符と神戸スマシーワールドの入館チケットがセットになったこちらのプランがオススメです。

ご予約にはWESTER会員登録が必要な他、詳細については下記ページよりご確認ください。

5. Q&A:事前に知っておきたい7つの疑問

神戸須磨シーワールドに行く前に、「これってどうなの?」とよく聞かれる7つの質問に回答します。予約や当日の動きをスムーズにしたい方におすすめです。

Q1:Web前売りチケットはあるの?

A:残念ながら、1DAY・2DAYチケットは公式サイトで日時指定のWeb購入が可能ですが、障がい者割引券は窓口販売のみとなっています

Q2:当日券は朝から買える?

A:Webチケットで日時指定できるため、実際は当日チケット売り場の開場は混雑や売切次第で遅れることも。朝からスムーズに入館したいなら事前Web購入が賢明です。

Q3:障がい者割引はどう適用?

A:窓口で障がい者手帳を提示すれば、大人¥1,200(通常¥3,100〜3,700)で購入できます。同伴者も1名まで付添割引対象です。

Q4:交通アクセス込みのチケットはある?

A:あります。山陽電車が発売する「神戸須磨シーワールドおでかけきっぷ」は、電車の往復乗車券と入館券がセットになった割引チケット。発駅によって異なりますが、最大で1,200円近くお得になるケースも

また、阪神・山陽電車が連携した**デジタルチケット(QRコード利用)**もあり、スマホで簡単に購入&提示ができます。

Q5:2DAYチケットや年間パスは本当にお得?

A:旅行者やリピーターには十分価値ありです。

  • 2DAYチケット(大人¥4,900)は、通常2回分(¥6,000〜7,400)よりも1,000〜2,000円近く割安。隣接ホテルと組み合わせて宿泊&2日間満喫するのもおすすめ。
  • 年間パスポート(大人¥11,000)は、年3回以上訪問すれば元が取れます。館内レストランやショップでの割引、イベント招待などの特典もあるので、近隣住民やファンには特に人気です。

Q6:夕方以降に入場したらお得?

A:はい。期間限定で販売される「トワイライトチケット」があります。

例:2025年の夏休み期間では16:00もしくは17:00以降の入場で、最大1,200円の割引価格で入場できます。

 通常営業日には設定されていないため、開催日を事前に公式サイトで確認する必要があります

Q7:食べ物の持ち込みOK?

A:基本的に館内での食事はレストランやカフェの利用が前提です。

ただし、小さなお子さまの離乳食やアレルギー対応食など、必要性がある場合は持ち込み可能です。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 人気のレジャー施設や遊びスポットを探すなら「アソビュー!」がおすすめです

  2. 国内におすすめの旅行先3選!7年以上の旅行経験から後悔しない場所厳選

  3. 知らないと損する!神戸ベイシェラトン「クラブフロア」の宿泊特典を徹底解説!

  4. 【2025最新】goodroomサブスくらしの口コミってどう?料金から利用方法、Q&Aまで解説!

  5. 【博多】無料でフリービール!?好立地なおしゃれホテル「THE LIVELY 福岡博多」 宿泊記!

  6. 【必見】umie MOSAIC内のグルメまとめ!実食レビューも合わせてご紹介

  7. 学生旅行なら使わないと損!|お得な格安高速バス予約なら「skyticket 高速バス」で決まり

  8. 【東京】ホテルウィングインターナショナル上野・御徒町での宿泊レビュー【ドリンク飲み放題!】

  9. ホテルの最安値プランを知りたいなら「旅プロ」|5秒で簡単ホテル料金一括比較

  10. 140万件のクーポンが使い放題!|旅行に行くなら欠かせない「みんなの優待」をご紹介

  11. 【2025最新】学生の海外旅行にオススメの格安旅行先5選を紹介!飛行機代を0円に抑える方法も!

  12. 【女子会】今話題のホカンスって何!?大阪のインスタ映えホテル7選をご紹介!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。