これから有馬に旅行に行くけどオススメのモデルコースが知りたい!
有馬旅行の際にカップルにオススメのホテルってどこ?
この記事を読んでいる方は、上記のような悩みをお持ちではないでしょうか?
結論として、本記事では神戸出身の筆者が実体験を元に有馬温泉の1泊2日モデルコースをご紹介!
有馬温泉はそれほど広くなく、日帰りはもちろん、2日あれば十分に満喫できる温泉地です。
そこで、実際に体験したオススメできる1泊2日のモデルコースをご紹介しているのでぜひ参考にしてください。
有馬温泉街の飲食店は火・水曜日がお休みのお店が多いので、お店の定休日の曜日をずらして行くのをオススメします!
(今回出典を記載している画像以外は、筆者が撮影したものになります)
この記事は約7分で読み終えます
目次
1. 有馬温泉とは?カップル旅にもぴったりな歴史ある名湯
兵庫県神戸市に位置する「有馬温泉」は日本最古の温泉地として知られ、豊臣秀吉も愛した由緒ある名湯です。
赤褐色の金泉と無色透明の銀泉という2種類の泉質が楽しめるのが最大の特徴で、関西圏からのアクセスも良好。
情緒ある町並みや上質な旅館が揃っており、特にカップルでのんびり過ごしたい人におすすめの温泉地です。
<有馬温泉の基本情報>
所在地 | 兵庫県神戸市北区有馬町 |
アクセス | 大阪から電車で約1時間、神戸三宮から約30分 |
泉質 | 金泉(含鉄強塩泉)、銀泉(炭酸水素塩泉・ラジウム泉) |
効能 | 冷え性、筋肉痛、慢性皮膚病、疲労回復 など |
特徴 | 日本三古湯・日本三名泉に数えられる、歴史と格式ある温泉地 |
雰囲気 | 石畳の街並みとレトロな旅館街、食べ歩きやカフェ巡りも充実 |
カップル向け | 貸切風呂や露天風呂付き客室、フォトスポット多数 |
2. カップルにオススメ!有馬温泉1泊2日のモデルコース
それでは、ここから実際に筆者が体験した有馬温泉の1泊2日のモデルコースをご紹介します。
もちろん本記事で紹介するスポット以外にもおすすめのお店やスポットは多数あります。
ぜひ、このモデルコースを参考にご自身でカスタマイズして旅程を組んでみてください。
有馬温泉1泊2日モデルコース
10:00 有馬温泉駅到着
10:30 ねね橋で写真撮影
11:30 「くつろぎ屋」の釜飯を堪能
13:00 湯本坂を散策
14:30 「金の湯」を満喫
16:30 「アリマジェラトリアスタジオーネ」でジェラートを堪能
18:00 「有馬グランドホテル」チェックイン
10:00~ 有馬温泉駅到着

1日目、旅の始まりは有馬温泉駅から。
有馬温泉は関西の主要都市からのアクセスが良いため、電車の利用がおすすめです。
簡単に、各所からのアクセスと所要時間をまとめてますのでぜひ参考にして下さい。
有馬温泉までの関西各地からのアクセス
出発地 | 主な交通手段 | 所要時間(目安) | 備考 |
---|---|---|---|
大阪駅 | 電車(JR+神戸電鉄) | 約1時間 | JR大阪駅→三田駅→有馬口→有馬温泉駅 |
神戸三宮駅 | 電車(神戸市営地下鉄+神鉄) | 約30〜40分 | 三宮→谷上→有馬口→有馬温泉駅 |
京都駅 | 電車(JR+神戸電鉄) | 約1時間30分 | 京都→三宮→谷上→有馬温泉駅 |
関西空港 | 電車(南海+阪急+神鉄など) | 約2時間 | 南海なんば経由で複数乗換が必要 |
大阪(梅田) | 高速バス | 約1時間 | 直通便あり・荷物が多い場合に便利 |
三宮バスターミナル | 高速バス | 約45分 | 運行本数が多く、コスパも良好 |
10:30~ ねね橋で写真撮影

有馬温泉街に着いたら、先ず向かうのは駅から徒歩5分の人気観光スポット「ねね橋」です。
ねね橋は、有馬温泉街の中心部に位置する朱色の美しい橋で、温泉情緒を感じられるフォトスポットとして人気です。
名前は豊臣秀吉の妻・ねね(北政所)に由来し、歴史のロマンも漂います。
特に秋の紅葉シーズンや夜のライトアップ時には幻想的な景色が広がり、カップルにもおすすめの場所です。
ねね橋の基本情報
アクセス | 有馬温泉駅から徒歩約5分 |
名前の由来 | 豊臣秀吉の正室「ねね(北政所)」にちなむ |
見どころ | 橋の朱色、紅葉、ライトアップ |
ベスト季節 | 秋(紅葉)、春(新緑) |
11:30~「くつろぎ家」の釜飯を堪能

ランチは、有馬温泉の名所「金の湯」から徒歩1分、大人気の釜飯屋「くつろぎ家」がおすすめです。
「くつろぎ家」は、有馬温泉街に佇む古民家を改装した釜飯専門店。
淡路島直送の鯛やタコ、山菜などを使った釜飯が評判で、特に「くつろぎ釜飯」は鯛・鮭・山菜・タコが一度に楽しめる人気メニューです。
店内は全て座敷席のため、ゆったりと過ごすことができます。

「いっぷくコース」(1,500円~)では、釜飯の他に茶碗蒸しや吸い物、香物までついてきます。
また、「まんぷくコース」(2,500円~)ではお造りや焼物、煮物までついてくるので、お昼からしっかり食べたいという方におすすめです。
筆者は今回は「穴子釜のいっぷくコース」(1,650円)を注文しました。

釜でほくほくに炊かれたご飯と、ほんのり甘い穴子の相性は言うまでもなく抜群!
こちらのお店では釜飯を注文を受けてから炊くため、出来上がりまでは少し時間がかかります。
人気店なことからもランチタイムには非常に混雑することが予想されるので、早めの来店がオススメです。
くつろぎ家の基本情報
所在地 | 兵庫県神戸市北区有馬町839-2 |
アクセス | 有馬温泉駅から徒歩約5分、有馬観光案内所から金の湯へ、金の湯から右へ徒歩1分 |
営業時間 | ランチ 11:00~、ディナー 17:00~(なくなり次第終了) |
定休日 | 火曜日+不定休 |
予約 | 不可 |
席数 | 約60席(座敷・個室あり) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
支払い方法 | 現金のみ(カード・電子マネー不可) |
公式Instagram | @kutsurogi_ya.official |
13:00~ 「湯本坂」を散策

「くつろぎや」で昼食を取った後は、「湯本坂」を散策。
「湯本坂」は、有馬温泉街の中心を通る約400〜600mの坂道で、古い町並みが残る情緒あふれる通りです。
炭酸せんべい、神戸牛コロッケ、ジェラートなどの食べ歩きグルメから、和雑貨・伝統工芸品の店が軒を連ね、最も観光客で賑わっている通りです。
そんな湯本坂の食べ歩きグルメで大人気なのが、「竹中肉店」の神戸牛ミンチが使用された「お肉屋さんコロッケ」(170円)。

竹中肉店は、有馬温泉街にある創業約100年の老舗精肉店で、国産黒毛和牛や神戸牛を使用したコロッケやミンチカツが大人気。
平日限定の「ゴロッケ」(280円)は、神戸牛と黒毛和牛がゴロゴロ入った贅沢な一品。
店内にはイートインスペースもあり、歩き疲れた時のちょっとした休憩にもおすすめです。
竹中肉店の基本情報
所在地 | 兵庫県神戸市北区有馬町813 |
アクセス | 神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」から徒歩約6〜8分 |
営業時間 | 精肉店:9:00〜17:00、イートイン:10:00〜17:00 |
定休日 | 水曜日 |
予約 | 不可 |
支払い方法 | 現金、PayPay(クレジットカード不可) |
公式サイト | https://arima-takenaka29.com/ |
14:30~ 「金の湯」を満喫

湯本坂を散策してお腹が落ち着いたら、次に向かうのは湯本坂中腹辺りにある「金の湯」です。
「金の湯」は、有馬温泉街の中心に位置する日帰り温泉施設で、赤褐色の「金泉」を源泉かけ流しで楽しめます。
鉄分と塩分を豊富に含む湯は、体の芯から温まり、湯上がり後もポカポカ感が持続。
館内には、竹をテーマにした男湯「一の湯」と、紅葉をイメージした女湯「二の湯」があり、無料の足湯も併設されています。

お風呂上がりには、有馬名物「有馬サイダー」で一服するのもオススメです。
有馬サイダーは、金の湯の道を挟んで反対側にある自動販売機で購入可能。
金の湯の前にある足湯に浸かりながらゆったり有馬サイダーを楽しむことができます。
「金の湯」の基本情報
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町833 |
アクセス | 神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」から徒歩約5分 |
営業時間 | 8:00~22:00(最終受付21:30) |
定休日 | 第2・第4火曜日(祝日の場合は翌日休)、1月1日 |
入浴料 | 大人800円(平日は650円)、小・中学生350円、幼児無料 |
泉質 | 含鉄-ナトリウム-塩化物強塩高温泉(通称:金泉) |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、皮膚病、疲労回復など |
設備 | 内湯(あつ湯・ぬる湯)、無料足湯、休憩ロビー、ロッカー、ドライヤー、シャンプー、ボディソープ |
駐車場 | なし(周辺の有料駐車場を利用) |
電話番号 | 078-904-0680 |
公式サイト | https://arimaspa-kingin.jp/kin-01.htm |
16:30~ 「アリマジェラテリアスタジオーネ」のジェラートを堪能

湯上がりのデザートにおすすめなのが、「アリマジェラテリア スタジオーネ」。
「アリマ ジェラテリア スタジオーネ」は、有馬温泉街の湯本坂に佇む古民家を改装したジェラート専門店。
地元六甲山の酪農家から仕入れた新鮮な生乳を使用し、店内奥の工房で手作りされるジェラートは、なめらかな舌触りと豊かな風味が特徴です。

定番の「六甲プレミアムミルク」や、日本一を受賞した「塩マスカルポーネ きんかん香る甘酒仕立て」など、季節ごとに約10種類のフレーバーが楽しめます。
お値段はシングルが480円、ダブルが520円、トリプルが570円です(変更している可能性あり)。

ジェラートを受け取ったら是非お店のロゴの前での写真撮影もおすすめです。
店内は1階と2階に席もありお店の中でいただくこともできますが、混雑している場合は食べ歩きで楽しむと良いでしょう。
アリマ ジェラテリア スタジオーネの基本情報
所在地 | 兵庫県神戸市北区有馬町1163 |
アクセス | 神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」から徒歩約8分 |
営業時間 | 10:00~17:00(売り切れ次第終了) |
定休日 | 火曜日・水曜日(祝日の場合は翌日休み) |
席数 | 約30席(1階:12席、2階:18席) |
支払い方法 | 現金のみ(カード・電子マネー不可) |
公式サイト | https://arima-stagione.jp/ |
@arima_gelateria_stagione_ |
18:00~ 有馬グランドホテルにチェックイン

(出典:Relux)
温泉街を堪能したら、今回の旅の宿「有馬グランドホテル」にチェックイン。
有馬グランドホテルまでは少々きつめの坂があるので送迎バスを利用するのがオススメです。
有馬温泉街を一望する高台に佇む「有馬グランドホテル」は、最上階の展望大浴苑「雲海」から金泉・銀泉の湯と四季折々の山並みを楽しめる一押しのホテルです。
2019年に誕生した「別墅 結楽」では、露天風呂付き客室やクラブフロアが用意されており、記念日などでの利用におすすめ。
館内にはレストラン、プール、茶室、ラウンジコンサートなど多彩な施設が揃い、非日常の癒しと和のもてなしを堪能できます。
是非有馬旅行の際は、お値段以上の感動を味わえる「有馬グランドホテル」で最高のホテルステイを楽しんでみてはいかがですか?
また、下記の記事で有馬温泉街のおすすめ宿10選を予算別にご紹介してますので、ぜひ併せて宿選びの際にご活用ください。
有馬グランドホテルの基本情報
所在地 | 兵庫県神戸市北区有馬町1304-1 |
アクセス | 神戸電鉄「有馬温泉駅」から徒歩約5分(急坂のため送迎バス利用推奨) |
チェックイン/アウト | 14:30 / 10:30 |
客室数 | 246室(和室・洋室・和洋室・露天風呂付き客室など) |
温泉 | 金泉・銀泉(展望大浴苑「雲海」、貸切風呂、アクアテラス「ゆらり」) |
館内施設 | レストラン、ラウンジ、茶室、プール(夏季限定)、卓球場、ゲームコーナー、シミュレーションゴルフ |
送迎サービス | 有馬温泉駅・バス停・ロープウェイ駅から無料送迎(8:00~21:00) |
駐車場 | 屋内外合わせて400台(無料) |
公式サイト | https://www.arima-gh.jp/ |
3.まとめ
いかがでしたか?今回はカップルでの旅行にぴったりの有馬温泉街を満喫できるモデルコースをご紹介させていただきました。
今回ご紹介したお店以外にも有馬には魅力的なグルメや温泉、ホテルが盛りだくさん!
温泉旅行の日帰りは個人的には体力的にも気持ち的にもしんどいので泊まりで行くのをオススメします!有馬温泉街はそれほど広くはないので1泊2日の旅程がちょうど良いです。
是非この記事を参考にして素敵な有馬旅行をお楽しみください♪
この記事へのコメントはありません。